Pocket

借りたマンションが少しずつ気になるところができたなと思ったり、棚を付けてみたいなと思う事も多いと思います。

そんな時にふと思うのが、賃貸でリフォームなどを行ってもいいのかという事。

それでは、賃貸でリフォームがしたい場合を見ていきましょう。

賃貸はリフォームはOK?

既におわかりかと思いますが、賃貸で無許可でのリフォームはもちろんNG!

契約者の方はマンションを借りているだけで、お部屋を買ったわけではないので、それを勝手にいじってしまっては、マンションのオーナーさんともめることは必至です。

そんな中、賃貸でも自分たちでリフォームやリノベーションをしていい物件もあります。

自分好みのデザインにしてみたいという方にはとても魅力的な賃貸ですよね。

ただし、いくつかの条件が付いている場合がほとんどです。

まず、新築ではほぼそういった条件はありません。

少し古くなってきたマンションやアパートで躯体を痛めないように気を付けたリフォームやリノベーションならOKとうたっている賃貸物件があります。

他には、指定業者に依頼し、工事費の何パーセント分はオーナーが負担してくれるという賃貸物件もあります。

いずれにしても賃貸物件のオーナーさんがOKと言ってくれた物件が大前提があって賃貸マンションのリフォーム・リノベーションができます。

リフォームやリノベーションが不可の賃貸はどうしたらいい?

リフォームができない賃貸物件でも自分好みに棚を付けたり、壁の色を変えてみたいと思う事があると思います。

国交省のガイドラインによると通常生活による画鋲などの穴などは問題ないとされていますが、程度にもよるので、あまり穴をあけるようなことはしたくありませんよね。

そんな時に便利なのが、ディアウォールという商品。

このディアウォールという商品は2×4の木材をの上下に取り付ける物で、即席の柱を作ることができる優れものです。

壁や天井に傷つけることなく取り付ける事ができるの賃貸でも、造作用に土台になる柱を自分たちで取り付ける事ができます。

自分たちで取り付けた柱なので、その柱に釘を打とうが、ビスを打とうが、棚を取り付けようが何をしてもかまいません。

この柱に直接棚を取り付けてもOKですし、頑張って柱に壁を取り付け、新しい部屋を作ることも可能です。

耐荷重量もそこそこありますので、軽めの食器ややり過ぎない本棚程度なら作ることが可能です。

まとめ

賃貸で出来るリフォームは基本的にオーナーさんに確認を取ることが大前提。

無許可で行うと現状復旧などでその後のトラブルになってしまうので、気を付けましょう。

賃貸のお部屋を傷つけないディアウォールのようなものであればほとんどの場合はOKです。

※トラブルにならないようにあくまでも自己責任で行ってくださいね。