Pocket

以前はマンションや戸建てを改築する際は、リフォームという言葉が使われてきました。

現在でもつかわれている言葉ですが、リフォームと同じくらい使われるようになった言葉でリノベーションというものがあります。

なんとなく、オシャレなリフォームの事をリノベーションと使われている傾向がありますが、リノベーションという定義をもう一度確認しておきましょう。

リノベーションって何?

先にお伝えしておくとリノベーションという言葉に定義がしっかりあるわけではありません。

不動産屋や工務店によっては、リフォームという言葉をたんにリノベーションという言葉に置き換え、いまどき風に行っているだけのところさえあります。

しかしながら、リノベーションという言葉を日本に浸透させた会社ブルースタジオや学術的な目線で考えると下記のような定義が考えられます。

リフォームの定義

今あるマンションもしくは家を元の状態や性能に戻す事

リノベーションの定義

今あるマンションもしくは家に対して付加価値を付けて改修する事

付加価値のある改修って何?

今ある家に対して価値を加えるリフォームがリノベーションという定義に近いかと思いますが、その付加価値とはなんでしょうか?

この付加価値とは人によって違うかもしれませんが、

  • デザイン性
  • 新しい用途
  • 生活スタイルを変える事ができる
  • 大幅な間取り変更
  • 性能の大幅な向上

このあたりが、付加価値として考えられます。

クロスの張替や設備の取り換え、外壁補修、耐震補強などはリフォームの類だと考えられます。

まとめ

マンション賃貸やマンション・戸建売買などでもリノベーションという言葉が使われてきました。

リノベーション物件を検討される時に、その物件が本当に新しい価値をもったマンション・家なのかを目線に置いて選ぶと住んだ後のライフイメージが付きやすいかもしれません。